ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/10/12/fish-market-little-tokyo/

リトル東京の魚市場

海のホワイトノイズが岸を越えて雲ひとつない空まで響き渡った。

波が次から次へと押し寄せる。

波がゆっくりと浜辺に打ち寄せた。

波が次から次へと押し寄せる。

泡は砂と出会い、砂は泡と出会いました。

風-

ユキオは目覚まし時計の音で目を覚ました。単調なデジタルビープ音が3回鳴った後、彼はアラームを止めてベッドの脇に移動した。半分布団をかぶったまま、彼はベッドサイドのランプに手を伸ばし、少しの間を過ごした。

薄暗い光の中で、彼は目をこすった。時計は「午前2時」を指していた。

彼は手早くシャワーを浴び、厚手の暖かい服を着て、朝食に炊いたご飯の上に生卵を割り入れた。テーブルでは、ノートが詰まった小さな本棚に椅子の背もたれをもたれかけ、一番左のノートを取り出し、ポケットからペンを取り出した。

最後にマークしたページの行は次のとおりです。

17,993

17,994

17,995

彼は 17,995 を消し、その下の行に 17,996 と書き込んだ。彼は同じ夢を 18,000 回近く見ていた。彼はノートを閉じて本棚に戻し、ペンを前ポケットに戻した。

外に出る途中、彼は電気を消した後、暗闇の中でしばらく待ってから、静かにドアを閉めた。

通りは朝霧を通して街灯の拡散した光で霞んでいた。舗道は濡れて冷たく、その表面を踏むブーツの音が静寂の中で反響した。魚市場までの12ブロック、長い道のりを曲がりくねって寺院を通り過ぎる間、彼は息が白く見えた。最初は低い柵と長い白いレンガ造りの建物がある本願寺、次にその手前の狭い路地の向こうに隠れている高野山、次に高く傾斜した屋根の東本願寺、そして最後に見たり考えたりする寺院のない最後の数ブロック。

父、祖父、そして先祖が代々営んできた魚屋、エイジョウ市場は、すでに明かりと人で賑わっていた。荷積み場の作業員はトラックの準備をし、肉屋は包丁の刃やのこぎりの調子を確かめていた。

幸雄の祖父、順一郎は、一家の最後の漁師だった。父は海が苦手で、家業の港湾業に専念した。彼は他の古い一族の漁師たちが海で過ごす時間を増やすのを手伝い、自らは彼らの市場で働き、栄城の屋台を父の代で最大かつ最も重要な屋台にした。

今日、市場の前に立ったユキオは、これらのことを考えていた。これらのことと、彼の夢について。魚と市場と家族だけが、彼が今まで知っていたすべてだった。彼には結婚したことがなく、息子も娘もいなかった。

彼の祖父は海で亡くなりました。彼の船は潮流に乗って港に流れ着きました。遺体は見つかっていません。彼の父親はそれで満足でした。彼の祖父はずっと海で死ぬことを望んでいたのです。

ユキオは海に呼ばれたのだろうか?海の無限の青い色調に魂が疼いたのだろうか?幼い頃、祖父が彼を海に連れ出したことがあったが、カモメの鳴き声以外、その体験ははっきりとは思い出せなかった。いつも鳴いていた。今、老人となった彼は、

「栄城さん?」

「ん?」彼は周囲を見回した。

店員が彼の前に立っていました。彼女は黄色いゴムのエプロンを着けていました。

「永城さん、今日は来ますか?」

彼はうなずき、二人は一緒に中に入っていった。

彼はオフィス内で、トラックのスケジュールと漁師からの報告書に目を通した。

—マグロは豊富に供給されるでしょう。

—イカは豊富にあるだろう。

—今ではエビはなかなか手に入らないでしょうね。

彼は、ヒラメを陳列エリアの前方に移動し、小さなエビの在庫を店の隅に置いて、まず他の商品に客の注意を向けさせるようにメモした。それから、机の上の小さな天井ランプの紐を引っ張り、荷積み場へ歩いて行った。

ドックにバックするトラックのディーゼルエンジンの音がコンクリートを振動させた。荷積みドックの男たちはトラックの男たちに怒鳴り、トラックの男たちは荷積みドックの男たちに怒鳴った。トラックがバックする時の点滅するライトと音は、50年経った今でも、彼にとってその光景を鮮明かつ非現実的なものにしていた。

クリップボードを持った少年がユキオのところにやって来て、それを差し出した。それはユキオがオフィスで見たのと同じ数字だった。ユキオはもう一度それらに目を通し、うなずいてクリップボードを少年に返した。

ユキオは立ち止まり、しばらく考えた。夢が始まったとき、彼は少年と同じ年齢だったに違いない。18歳か、あるいは20歳だった。

男たちが叫び、クラクションが鳴り響き、ライトが点滅する様子を彼は静かに見守っていたが、荷積み場のドアの外で雨が降り始めたとき、彼は再び夢のことを思い出した。

夢の中では、20年ほど前の4月に一度雨が降ったことがありました。海はほぼ穏やかで、水平線に稲妻が光っていました。雷鳴は雲の間をかすかに響き渡っていました。

トラックから降ろされたマグロは20匹で、男たちや歩道と同じように濡れていた。彼らの目はとても青い、と彼は思った。

彼は獲物を検査し、最良のものを選び、早朝の一番の客のために並べるよう命じ、最悪のものは小さな切り身にして一回売りにし、その半分を貧しい人々に与えた。

寿司の伝説、落番氏と会い、最高の漁獲物を眺めた。

「いつもちょっと違うね。同じことは決してないね」オチバンは魚に微笑みながら言った。

「いつも…」ユキオの言葉は途切れた。

朝の忙しさが落ち着いた後、幸雄さんは病気で息子に漁業を継がせようと考えていた友人に電話をかけた。

「浜中さん、魚はどうですか?」と幸雄は尋ねた。

「今日は大丈夫だよ、エイジョウ。明日はもっと良くなるかもしれないよ」老人は受話器の向こうの雑音の中でかすれた声でうめいた。

その男は幸雄が今まで会った中で最高の漁師だった。売れない魚を幸雄に持って来たことは一度もなかった。

ユキオは電話口でうなずき、偉大な男の声に込められた熟考を黙って尊重した。

「うーん」ユキオはついに同意と尊敬の意を表して言った。

「こんにちは」と漁師は言って電話を切り、彼らの毎日の儀式を終えた。

午前中はずっと人々が市場を行き来していた。今日一番おいしい魚は何かと彼に相談する人もいれば、シチューのスープに使う魚の切れ端を買えないか、明日はもっとおいしい魚があるんじゃないかと尋ねる人もいた。彼は尋ねられた質問に一つ一つ、思慮深く、辛抱強く答えた。今日はマグロとイカがおいしい。切れ端は無料でもらえるので、まだあるかどうか肉屋の頭に聞いてみたらどうか。月は欠けつつあり、明日は暑くて晴れるという予報な​​ので、魚はそれほど冒険的ではないだろうが、確実なことは言えないので、明日はもっとおいしい魚があるかもしれない。そして正午になり、彼の一日は終わった。

彼は、人手が減ってきたのでフロアマネージャーに閉めるよう指示し、裏口から出て行った。

歩道に反射する光は雨でキラキラと輝き、散らばる雲の向こうから太陽が顔を出していた。彼は仕事帰りに、自分の地区リトル東京にある、自分が仕入れている寿司屋の前を通り過ぎた。それは彼の毎日の仕事帰りの習慣だった。まずは、その週の初めに行った浜寿司と小政寿司へ。そして寿司源へ。そこではカウンターで3つの巻き寿司を注文した。スパイシーなマグロが2つ、甘いサバが1つ。

蜂蜜色のカウンターで寿司を醤油につけたり、生姜の甘酢漬けをかけたりしながら、頭の奥で半ダースの考えが意識と潜在意識の境界線をさまよっていた。

浜中さんは、彼が知る限り最高の漁師なのだろうか? 彼の祖父は、別の人生では内陸に生まれるのだろうか? 海の深いところで魚として生きるのはどんな感じだろうか? その夢はどこから来たのだろうか? どこへ向かうのだろうか?

食事を終えると、彼は歩いて家に帰りました。

毎日出入りする二階のアパートに来ると、ドア越しに海の音が聞こえた。

*この物語は、リトル東京歴史協会の「Imagine Little Tokyo Short Story Contest II」で最優秀賞を受賞した作品です。

© 2015 Nathaniel J. Campbell

このシリーズについて

リトル東京歴史協会は、今回が第2回目となる年に1度のショートストーリー・コンテスト(フィクション)を開催し、2015年4月22日、リトル東京のレセプション会場で最優秀賞と最終選考作品を発表しました。昨年度は英語作品のみを対象としましたが、今年は新たに日本語部門と青少年部門を設け、各部門の受賞者に賞金を授与しました。唯一の応募条件は(英語は2,500単語、日本語は5,000字以内という条件の他)、クリエイティブな手法で物語の中にリトル東京を登場させることでした。

最優秀賞受賞作品:

  • 日本語部門: 「Mitate Club」 佐藤 美友紀(北海道室蘭市)
  • 英語部門:  “Fish Market in Little Tokyo” ナサニエル・J・キャンプベル(アイオワ州フェアフィールド)[英語のみ]
  • 青少年部門: “Kazuo Alone” リンダ・トッホ(カリフォルニア州コロナ)[英語のみ]

最終選考作品: 

日本語部門

英語部門(英語のみ)

青少年部門(英語のみ)

  • Midori's Magic” サレナ・クーン(カリフォルニア州ロス・アラミトス) 


* その他のイマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテストもご覧ください:

第1回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト (英語のみ)>>
第3回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第4回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第5回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第6回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第7回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第8回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第9回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第10回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>

詳細はこちら
執筆者について

ナサニエル・J・キャンベルはアイオワ州フェアフィールドに住み、執筆活動を行っていますが、リトル・トーキョーでもっと多くの時間を過ごせるよう夢見ています。彼の作品は、リンカーン・メモリアル大学のドラフトホース・リテラリー・ジャーナルやニュースクール大学のイレブン・アンド・ア・ハーフ・ジャーナルなど、印刷物やオンラインで 10 回以上出版されています。彼は小さな大学出版局で働いており、余暇には読書や執筆を楽しんでいます。

2015年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら