ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/12/10/yoshitaro-amano/

映画人生: 天野芳太郎、ペルー人、世界の男

天野芳太郎は1898年秋田県に生まれる。 1954年に渡辺ローザと結婚。 1956年に息子のマリオが誕生。 1964年に天野美術館が開館し、1973年に財団法人天野美術館が設立されました。彼は1982年にリマで死去した。
(写真:© 天野家アーカイブ)

もし映画監督が天野喜太郎の生涯にインスピレーションを得た映画を監督しなければならないとしたら、その映画に感情を与えるために何かを発明したり誇張したりする必要はないでしょう。彼の人生には、冒険、ドラマ、情熱、戦いなど、大画面での出来事となるための要素がすべて揃っていました。チリの農園、パナマの商業施設、米国の強制収容所、アフリカの港、ペルーの博物館など、シナリオはたくさんあります。そしてもちろん、彼の母国である日本。

天野は海軍技師、実業家、研究者、世界旅行者、慈善家でした。彼らは彼をスパイだと非難した。彼は難破船から生き残った。彼女は裕仁天皇の弟とともに逃亡した。彼は無視されてきた文化を再評価した。

アメリカでのビジネス

天野芳太郎は1929年に経由地として初めてペルーに到着した。当社は、当時同社が事業を行っていたアメリカ 9 か国のうちの 1 つでした (他は、米国、パナマ、パラグアイ、ウルグアイ、チリ、コスタリカ、エクアドル、ボリビアでした)。

彼は以下の勲章を受章した:司令官階級功労勲章(ペルー)、ペルーマジステリアル・パームズ司令官階級、ペルー文化勲章、吉川英治賞(日本が傑出した日本人に与える栄誉)国外)および国際交流基金賞を受賞。
(写真:© 天野家アーカイブ)

1935年に彼はマチュピチュを訪問し、息子のマリオがマチュピチュを訪れた最初の日本人となったと主張している。 1951年、彼は再びペルーの地を踏みましたが、今度は再びペルーを離れることはありませんでした。

ある旅行から次の旅行の間に、彼の人生を変えた出来事、それが第二次世界大戦です。アメリカ三大陸で独自のマグロ漁船と会社を経営していた日本人男性は、米国にとって非常に目立つ標的であり、1941年12月にパナマで彼を捕らえた。戦時中、この地域の日本人は、特に経済力があるかどうか疑われていました。

彼はパナマと米国の強制収容所に約1年半抑留され、1943年6月にモザンビークのロレンソ・マルケス市(現在のマプト)に向かう船に乗せられた。捕虜交換の一環。そこで彼らは彼を日本に輸送し、8月にはすでに彼の国にいました。

ビジネスがなくなり、米国から戦争敵として追放された人なら、おそらく他の誰かが祖国に留まり、人生を複雑にせずに再び海を渡ることを選択しただろう。しかし、粘り強い冒険者である彼は、困難な道を選択した。

1951年2月、彼は横浜でスウェーデン船に乗ってアメリカに向かった。嵐に見舞われた夜、ボートは転覆したが、幸いにも乗客はアメリカ船に救助され、日本に帰国した。

悪い経験でも彼はひるむことはなかった。 3月に彼は再び出発した。彼は、カナダ、パナマ(会社の元従業員の息子である警察署長のおかげで二度目の逮捕を免れた)、ジャマイカ、バハマを含む波瀾万丈の旅を経て、4月にペルーに到着した。リマに足を踏み入れたが、書類不足のため入国が困難だった。

ペルーで天野は、落ち着きのない新しい生活を始めましたが、文化面ではより実り豊かで、特に我が国にとって有益でした。

チャンカイを救出する

クラシックなサファリヘルメットをかぶった天野芳太郎さんとその妻、渡辺ローサさんは研究活動の真っ最中。 (写真:©天野家資料館)

1950 年代、天野芳太郎はチャンカイ (リマ北部) に定期的に滞在するようになり、1200 年にこの国のその地域に定住した文化の考古学的な断片を収集しました。略奪者たちが冒涜していたため、この地域は未開の地域ではありませんでした。しかし、彼らは金属物だけを受け取り、繊維製品は廃棄した。

ワケロスたちは、天野を贅沢な日本人だと考えており、ワケロの間、暖をとるために燃やした織機の代金さえ喜んで支払った。それらは彼にとってとても貴重なものでした。 「世界は糸で編まれている」と彼はよく言っていました。

陶器も軽蔑されていました。地元の地主の子供たちは、散弾銃で射撃遊びをするために使用していました。一般に、チャンカイ文化はほとんど評価されていませんでした。

この地域では天野のイメージが無視できないほどだった。息子のマリオは、父親の特徴的な服装について次のように述べています。「サファリ ヘルメット、白いシャツ、ジャケットとネクタイ、白い手袋、だぶだぶのズボン、そして長靴。一言で言えば「考古学者とサファリが融合した」ような外観。

彼の考古学的作品のコレクションを形成する上で、偶然の出会いが決定的となった。ある日、彼は探検中にワラルのワンド農園に到着し、ヒスパニック以前の墓地がゴミ捨て場と化しているのを発見しました。興奮した彼は周りをつつき始めました。突然、地主のグラーニャが現れた。 「そこで何をしているのですか?」と彼は尋ねた。 「織物の端切れを探しているんです」と彼は答えた。

グラーニャは彼を、マントを所有していたビスケラ家の所有地であるパルパ・アシエンダに連れて行った。次に彼らは彼を石木という日本人男性の旅館に連れて行きました。

日本人は天野がペルー到着直後に第二次世界大戦後の日本の状況を日本の植民地に知らせるために行った会議に出席していたので、天野を認めた。このイベントは、ニュースを待ち望んでいたコミュニティに大きな関心を呼び起こしました。

石木さんはこの地域の勝組(敗戦を認めない日本人)のリーダーだったため、天野さんのような彼らの説教を否定する人は眉をひそめられた。

しかし、天野は石木と仲良くなった。彼女が考古学遺跡に興味を持っていることを知っていた彼は、陶器や織物でいっぱいの倉庫を彼女に見せた。

石木さんはどのようにして自分の「コレクション」を持つようになったのでしょうか?ワケロの顧客向け。陶磁器や織物には価値がないので、せめて旅館の食事と交換するために使われるべきだと考えたのです。

天野は彼から作品を買うことを提案した。 「全部取ってくれたらあげるよ、邪魔だよ」と石木さんは言いました。噂が広まると、同様に先コロンブス期の作品を所有していた旅館のオーナーの友人たちが、まるでボルヘスに図書館を与えられたかのように喜んで芳太郎にそれらを贈った。

天野ローザとマリオは博物館と天野財団の責任者です。 (写真: ©APJ / ホセ・チュキウレ)

マリオは、父親が自分の膨大なコレクションを自慢するのが好きだったことを覚えています。彼の友達が先に到着した。あとは、彼の友達の友達。その名声は非常に高まり、1958年には当時の一大イベントであったペルー訪問の際、当時の裕仁天皇の弟である三笠宮殿下が天野邸を訪れ、コレクションを賞賛されました。

ミカサは公式の予定を抜け出し、天野とともに姿を消し、未亡人ローザの存在を明かす。 「夫と私は家に来ました。警察が来たとき、王子はすべてを見てとても幸せでした。夫は「黙っていても逃げられない」とショックを受けました。王子様は来たがっていました。だから三笠宮さまが家に来られたんです」と笑いながら語った。

その訪問から半世紀以上が経ちましたが、天野を呼び起こすと感情的になる、柔らかい物腰の女性ローザの記憶はそのまま残っています。 「緊張しているの。しばらく夫のことを話していないの」と彼女は告白する。

「彼は並外れた人物でした。彼は孤独な人間になった」と彼は言う。 「彼はとても勉強家で、人々に対してとても慈悲深く、とても親切でした。彼は偉大な知識人で、多くのことを知っていました」と彼は付け加えた。彼の息子マリオは次のように裏付けています。 「彼は多くのことを知っていて、すべてを知っていました。」

なぜ天野さんは根を張る場所としてペルーを選んだのでしょうか? 「考古学のためです」とローザは答えます。マリオさんの父親は、ペルーのように、古代の遺物が地表にあるため発掘する必要もなく、これほど簡単に救出できる場所は世界のどこにもないと語った、と語った。そして彼は、疲れ知らずの旅人だった彼のことを次のように回想しています。 「彼はペルーを愛していました。」

今年創立50周年を迎えた天野美術館は、寄付金をもとに部屋の近代化と拡張を目的に改装中です。彼の精神に導かれて、この博物館は入場料を徴収したことはありません。しかし、彼の財政状況が困難だったため、それは持続不可能でした。天野マリオ氏は、地元の人々にもっと開放することを提案しており(現在、年間5,000人の訪問者のうち95%が日本人観光客)、1階は多目的に使用できるようにする予定だと明かした。 2つ目は考古学的空間として残されます。
(写真: ©APJ / ホセ・チュキウレ)

ペルー日本移民資料館「カルロス・チヨテル・ヒラオカ」では、2014年7月に天野美術館開館50周年記念特別展を開催しました。 (写真:©APJ)

※この記事はペルー日本人会(APJ)とディスカバー・ニッケイ・プロジェクトの協定により掲載されています。元は『快感』誌第 88 号に掲載された記事をディスカバー・ニッケイ向けに編集したものです。

© 2014 Texto: Asociación Peruano Japonesa; © 2014 Fotos: Asociación Peruano Japonesa / Archivo Familia Amano

リマ ペルー ビジネス 一世 世代 天野博物館 天野芳太郎 文化 日本 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民 経営 経済学
執筆者について

日系ペルー人三世で、ジャーナリスト。日本のスペイン語メディアインターナショナル・プレス紙のリマ通信員でもある。

(2009年8月 更新) 


ペルー日系人協会(Asociación Peruano Japonesa, APJ)は、ペルー在住の日本人や日系人が集う非営利団体であり、彼ら及びその日系諸団体を代弁する協会である。

(2009年5月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら