ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/11/7/5469/

サンタクララバレーのアジア人労働者の成果

セシリア・ツゥーが説得力のある序文で読者に語っているように、その根底にある目的は、「サンタクララバレー(カリフォルニア州)が世界の庭園として知られていた時代(1880-1940年)の絡み合った歴史と、その有名な作物(主に果樹園の果物とベリー類)を栽培したアジア系移民(中国人、日本人、フィリピン人)の歴史を復元すること」です(13ページ)。明らかに、そしてありがたいことに、ツゥーの最初の本に対する学識は、社会文化的空白の中で実現したのではなく、むしろ、彼女の個人的、家族的、そしてコミュニティの経験に深く根ざし、育まれたものでした。

世界の庭:カリフォルニア州サンタクララバレーにおけるアジア系移民と農業の発展

1980 年代にツウとアジア系アメリカ人の家族がサンタクララバレーに移住した当時、このバレーには伝説的な農業の過去の痕跡しか残っていませんでした。彼女の家族が、他の多くのアジア系の人々とともに、当時郊外化が進んでいたこのエリアに引き寄せられたのは、サンタクララバレーが急速にハイテクのメッカへと成長し、シリコンバレーと呼ばれるようになり、急速に国際的な評価を得たからです。

子どもの頃、ツウは、この地域のアジア人は新参者で、この地域にも農業にも以前のつながりはなく、通常はヒューレット・パッカード、インテル、IBM などの企業に就職していると思っていた。そのため、ツウは、「アジア系コンピューター エンジニアやドットコム起業家が到着するずっと前から、別のアジア系アメリカ人のグループが農民や農場労働者としてこの地域に定住していたことを知って驚いた」と告白している (p. 13)。

セシリア・ツーが「発見」をした頃、当時新進気鋭の歴史学者、ゲイリー・オキヒロがサンタクララ大学の教授だった。1985年に共著した『 Japanese Legacy: Farming and Community Life in California's Santa Clara Valley』から4年後、オキヒロはこの業績を基に「休耕地: アジア系アメリカ人研究の農村的側面」という論文を執筆した。その中で彼は、アジア系アメリカ人研究の学者たちは、国境を越えた、都市的な、そして理論的な探求に没頭するあまり、農村部のアジア系アメリカ人の経験をほとんど掘り下げてこなかったと主張した。

オキヒロの反論に応えて、ツは研究を特定の民族に限定しないことで、これまでのアジア系アメリカ人農村史研究の先を行っている。彼女の著書の大部分は必然的に日系アメリカ人(サンタクララバレーの支配的なアジア人グループ)に焦点を当てているが、ツは彼らの多彩な農業体験を、主に彼らより先に農業を始めた中国系アメリカ人農民や、主に彼らの後に続いたフィリピン系アメリカ人農民の体験と関連付け、比較している。その過程で、ツはこれらのグループのそれぞれの農業役割を、彼らのステレオタイプな表現、白人の家族農場の理想、白人の人種差別に照らして評価し、人種、性別、国民的アイデンティティの力学によって引き起こされた民族間および民族内の分裂に細心の注意を払っている。

ツゥーのエピローグは、1940年から現在までのシリコンバレーにおけるアジア系アメリカ人の物語を綴っている。農場や果樹園はシリコンバレーから消えて久しいが、「人種関係の複雑さは土壌に根ざしたままである」(p. 13)という以前の観察を踏まえ、ツゥーはシリコンバレーとその前身である果物産業の台頭はどちらも「労働力における人種的区分と、非白人の昇進に対する階層構造と障壁を確立した人種的およびジェンダー的イデオロギーに大きく依存していた」(p. 220)と主張して研究を締めくくっている。私は、彼女がここで約束の手を振りかざしていて、将来出版される本で、シリコンバレーにおけるアジア系アメリカ人の労働力を通じて、そのシリコンバレーにおけるサンタクララバレーの反復を探究することで、その約束が果たされることを願っている。もしそれがGarden of the Worldと同じくらいよく考えられ、調査され、書かれていれば、読者は大いに報われるだろう。

世界の庭園:カリフォルニア州サンタクララバレーにおけるアジア系移民と農業の発展
セシリア・M・ツ

(ニューヨーク:オックスフォード大学出版局、2013年、304ページ、ハードカバー99ドル、ペーパーバック29.95ドル)

※この記事は、2014年7月24日発行の「日米ウィークリー」に掲載されたものです。

© 2014 Arthur A. Hansen / Nichi Bei Weekly

農業 アジア系アメリカ人の歴史 アジア系アメリカ人 書評 カリフォルニア 農家 世代 歴史 移民 移住 (immigration) 一世 日本 移住 (migration) レビュー サンタ・クララ・バレー アメリカ
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした4冊の本を執筆または編集している。

2023年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら