ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2011/08/31/

第7回 本当はドラマドラマ好きな男たち

「男は泣くもんじゃない」と、ブラジルの男の子は育てられる。大人になると、「家事は女のすることだ」、「テレビドラマなんか女の見るものだ」と男らしさであることになお一層プレッシャーが掛けられ、家事やテレビドラマから遠ざけられる。

しかし、つい最近、あるドラマのおかげでその昔のイメージは変わってきた。

ドラマの名は「冬のソナタ」。これがキッカケで、色々なことが日系人社会の中で起こっている。日本ではブームだったが、ブラジルの日系人の間ではブーム以上の「革命」のようなものがおこっているようだ。

先日、「冬のソナタ」のDVDを友だちのお父さんにプレゼントした。ちょうどDVDが届いた時、サンパウロの娘さん夫婦も来ていて、一緒に見た。二人ともとても気に入ったが、最終回まで見る時間がなかった。サンパウロへ戻ると、このご主人はさっそくレンタルビデオショップへ行き、DVDを借り、同じ日系人の友人や隣近所に紹介し始めたそうだ。

その中の一人の主婦の方は感謝の言葉で胸がいっぱいになり、こう語った。「‘冬のソナタ’のおかげで、主人は変わりました。もともと無口だった彼は、定年後、きげんが悪く、私とも口を利かず、私はつまらない毎日でした。それが、‘冬のソナタ’を見てからは、態度が変わりました。家族と話すようになり、私に優しくしてくれるようになりました。信じられないくらい(恥ずかしい)。今では自ら他のDVDを借りてきて、みんなに見てもらい、意見も交わしています。本当に感謝しています」と。

「冬のソナタ」から始まり、他の韓国ドラマが次々とボールのように人から人へと回されているようだ。

韓国ドラマは、今では家族や友人の集まりでの「話の種」。ストーリを少しでもよく分かりたいと、日本語を習う人もいる。特に若者たちが。じいちゃん、ばあちゃんは嬉々として孫たちに通訳している。

この良い刺激を起こしている韓国ドラマについて、わたしはしみじみ考えてみた。なぜ韓国ドラマが受け入れられるのか?

やはり日系人にはブラジルドラマは「似合わない」。登場人物はみな西洋人だし、しぐさやジェスチュアは大げさだ。

逆に、日本の作品はあまりにも「おとなしすぎる」。感情の表現が分かりにくい。「好きなのか、好きではないのか」、ハッキリしない。

一方、韓国ドラマはちょうど真ん中でぴったりはまっている。日系人も同じく、ブラジルと日本の中間に居る。だから、似合っているのでしょう。

それにしても、韓国ドラマは驚くべきものだ! マッチョ社会に育った男たちの心をも動かす力を持っている。捨てたものじゃないよ!

やがて、ニューヨークにもコリーヤン・ブームがやってきた!

© 2011 Laura Honda-Hasegawa

ブラジル ドラマ 日本 韓国ドラマ
このシリーズについて

祖父は日本から約100年前に来伯。私はブラジル生まれ。だから、私はブラジルと日本との「架け橋」になりたい。私の心に深く刻まれた「にっぽん」は宝物。ふるさとのブラジルで守りたい。そんな思いを込めて書いたのが、このシリーズです。(Bom Diaはポルトガル語でおはよう)

詳細はこちら
執筆者について

1947年サンパウロ生まれ。2009年まで教育の分野に携わる。以後、執筆活動に専念。エッセイ、短編小説、小説などを日系人の視点から描く。

子どものころ、母親が話してくれた日本の童話、中学生のころ読んだ「少女クラブ」、小津監督の数々の映画を見て、日本文化への憧れを育んだ。

(2023年5月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら