BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//PYVOBJECT//NONSGML Version 1//EN BEGIN:VEVENT UID:events.uid.914@www.discovernikkei.org DTSTART:20050714T000000Z DTEND:20060108T000000Z DESCRIPTION:2005年7月14日から2006年1月8日まで\n<a href="http://ww w.janm.org/">全米日系人博物館</a>\nカリフォルニア、ロサ ンゼルス\n\nロサンゼルスにある全米日系人博物館で、 7月14日から特別展<strong>「アメリカにおける和太鼓 (Big Drum: Taiko in the United States)」</strong>が始まりまし た!\n\n和太鼓といえば日本の伝統文化。しかし、今回 の特別展では<strong>アメリカの和太鼓</strong>、すなわち 1960年代にアメリカに紹介されて以来独自の発展 をしてきた日本の和太鼓とは一味違う太鼓について、 映像や写真、手作り和太鼓などさまざまな展示品を使 って紹介しています。\n\n戦後日本で始まった組太鼓演 奏がアメリカの日系コミュニティーへ紹介されたのは 1960年代。1970年代前半にまでにアメリカで 結成されたグループはたったの3つで、彼らはサンフ ランシスコ、ロサンゼルス、サンノゼの日系コミュニ ティーを中心に地道な活動を行っていました。当初は 手本となるグループや先生も少なく、見よう見まねで 太鼓を学び、さらには自分たちで太鼓や衣装(ぱっぴ 等)をつくり、ついには自分たちで作曲まで手がける ようになりました。そして太鼓は徐々に日系人コミュ ニティー以外でも受け入れられるようになり、今では 250以上の太鼓グループが北米各地で活動していま す。\n\n展示では著名な太鼓奏者へのインタビュー、著 名な太鼓グループによる演奏のハイライト、和太鼓の 作り方などがあり、新しいパフォーマンスアートとし ての太鼓を見ることができます。\n\n古いワインの樽と 家具の留め金を使って造られた初期の太鼓、戦後のお 盆祭りで洗心仏教会で行われていた戦後のお盆祭りで 使われていた櫓(やぐら)、ビクター・フクハラ氏に よって作られた円周6フィート、450ポンドの大太 鼓など見所は満載です。\n\nまた、展示会場には実際に 太鼓を体験してもらおうと、演奏可能な小太鼓やお祭 りのときに着るはっぴ、プレイステーションの"太鼓の 達人タイコドラムマスター"というゲームも用意し、楽 しく遊べるコーナーも用意しています。週末の午後に はデモンストレーション用の櫓(やぐら)でプロの太 鼓演奏を聴くこともできます。\n\n大人から子供まで楽 しめる特別展「アメリカにおける和太鼓」ぜひご覧く ださい!\n\n詳しい情報は、<a href="http://www.janm.org/exhibits /bigdrum/">Big Drum: Taiko in the United States</a>(英語のみ)ま で。 DTSTAMP:20240419T222536Z SUMMARY:全米日系人博物館、『アメリカにおける和太鼓』、2005年7月14から2006年1月8日まで URL:/en/events/2005/07/14/200514200618/ END:VEVENT END:VCALENDAR