3 移民を授業する - 日系アメリカ人の記憶から学ぶ: トモエ・ニシ(西ともえ) さん

Licensing

日本の学校で使用する教材作成のために、ハワイ州ヒロのHawaii Japanese Centerでボランティアをしているトモエ・ニシさんにインタビューをしました。大好きだった日本語学校の思い出、真珠湾攻撃時の大砲の音、ハワイ100大隊から442部隊の一員として活躍したお兄さんの話、日本の敗戦を知って泣いてしまった時のことなどを語ってくださりました。 >> インタビュー記録の印刷 (PDF) © 2008 多文化社会米国理解教育研究会

Slides in this album 

大好きだった日本語学校

しばらくして、父が桟橋をかける仕事についたのでヒロを離れました。私たち家族もいっしょに行きましたよ。母は工事現場で働く独身者の洗濯を代わりにしてあげる仕事をしていました。一世の両親に育てられた私は,日本人に近いんですよ。小学校に入るまで,家の中では日本人として生活しているでしょう。アメリカのことは小学校に入ってから勉強しました。子どものころは学校が大好きでした。それぞれの村には日本語学校が一つずつあったんです。私は 2 時まで公立の学校で生活し,その後は隣にある日本語学校で 1 時間,読み方,書き方,修身を勉強しました。10 年で卒業する日本語学校に 2年残って,合わせて 12 年間通いました。勉強ができる友だちがライバルで,負けないように勉強しましたよ。

旧日本語学校の校舎、ヒロ
Contributed by: team-nikkei-usa

戦争が始まって

1941 年 11 月,兄は 100 大隊に招集され,イタリアへと出兵しました。手紙が届くたびに母と「まだ生きているね。」と確認し,喜んでいました。その後,兄は戦地で凍傷になり戻ってきました。その頃,高校を卒業した私は,母が営む商店を手伝っていました。店には食べ物の他に布地や下駄など,日本からの品物も置いていました。真珠湾攻撃の後,日本軍が桟橋で撃った大砲の音は,今でも耳に残っています。当時は夜になると部屋の電灯に布をかけて,日本軍の空襲を警戒していました。
ある日,硫黄島から帰った米兵たちが街にやってきました。泊まるところがないので学校の体育館や教室が使われ,私たちの店には食べ物を買いにきたんです。きっとお腹が空いていたんでしょう,ウナギを残して棚が空っぽになりましたよ。そのとき店に来た米兵たちは目が泳いでいました。激しい戦場から戻ってきたからでしょうね。母と怖さのあまり息を殺しながら応対しました。でも,母は米兵たちが品物を買う様子を見て「この人たちは本当は柔和な人たちなのよ」と言っていました。

Attack on Pearl Harbor, Hawaii
Contributed by: yn

トモエ・ニシ(西ともえ)

1923 年 ハワイ州オアフ島生まれ。父は山口県周防大島町の出身え 15 歳でハワイに渡った。ハワイに嫁いだ母との間には 7 人の子どもが生まれたが一人は幼くして亡くなり,長兄も1924 年単身で渡った日本で風邪をこじらせて亡くなった。戦争中は母が営む商店を手伝った。戦後,日本から来た夫との間に 3 人の男の子をもうける。

日系アメリカ人の個人史をつむぐ - トモエ・ニシ(西ともえ) さん
Contributed by: team-nikkei-usa

Album Type

lesson plan

team-nikkei-usa — Last modified Jun 28 2021 1:49 a.m.


Get updates

Sign up for email updates

Journal feed
Events feed
Comments feed

Support this project

Discover Nikkei

Discover Nikkei is a place to connect with others and share the Nikkei experience. To continue to sustain and grow this project, we need your help!

Ways to help >>

A project of the Japanese American National Museum


The Nippon Foundation