Discover Nikkei

https://www.discovernikkei.org/en/journal/author/kawai-ryusuke/

Ryusuke Kawai

@ryusukekawai

Journalist and non-fiction writer. Born in Kanagawa Prefecture. Graduated from the Faculty of Law at Keio University, he worked as a reporter for the Mainichi Shimbun before going independent. His books include "Yamato Colony: The Men Who Left Japan in Florida" (Shunpousha). He translated the monumental work of Japanese American literature, "No-No Boy" (Shunpousha). The English version of "Yamato Colony," won the 2021 Harry T. and Harriette V. Moore Award for the best book on ethnic groups or social issues from the Florida Historical Society.

(Updated November 2021)


Stories from This Author

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
Vol. 7 Japanese Americans in Southern California – Part 3

Oct. 3, 2014 • Ryusuke Kawai

Read Part 6: Japanese Americans in Southern California - Part 2 >> The various Japanese American groups that appeared in Los Angeles In the previous issue, we introduced how Japanese who immigrated to Los Angeles resisted anti-Japanese pressure and organized the "Southern California Central Japanese Association" to protect their rights, and played a role in that organization until the start of the war. In addition, various Japanese-American organizations were established and were active in Los Angeles in various fields, including …

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
Vol. 6 Japanese Americans in Southern California – Part 2

Sept. 12, 2014 • Ryusuke Kawai

Read Part 5: Japanese Americans in Southern California ~ Part 1 >> Japanese who traveled to America organized themselves into many groups based on their place of origin, religion, occupation, etc. One such group was the Southern California Central Japanese Association, which was founded early on in Los Angeles and continued to be active in various fields until just before the war. The second chapter of "A Centennial History of Japanese Americans in the United States," entitled "Southern California," includes …

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
Vol. 5 Japanese Americans in Southern California ~ Part 1

Aug. 22, 2014 • Ryusuke Kawai

Read Part 4: Japanese Americans in Northern California >> Perhaps because the Shin Nichibei Shimbunsha, which edited "A Centennial History of Japanese Americans in the United States" (1961), was based in Los Angeles, the second chapter of the book, "Southern California," which focuses on Los Angeles, takes up 440 pages out of the book's total 1,431 pages. The reason why it is so long is that most of it is a who's who of pages, devoted to introducing Japanese and …

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
第4回 「北部加州」の日系人

Aug. 8, 2014 • Ryusuke Kawai

「米國日系人百年史」(1961年発行)は第一篇「総論」と、第二篇「各州日系人発展史 地方篇」の二つに大きく分かれる。このうち、全体の約3分の2にあたる1000ページほどをさいて全米各州別に日本人、日系人の百年の足跡をたどっている。ページ構成をみると、カリフォルニア州だけが北部、南部、中部とわけられ全体の約半分を占め、残り半分が他の州にあてられている。 各州とも「最初に日本人がこの州に踏み入れたのはどこで、どういう日本人が何のために移住してきたのか」といった、日本人移住(移…

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
第3回 移住、被爆体験、平和運動へ ~ ジャーナリスト、加藤新一の仕事(下)

July 25, 2014 • Ryusuke Kawai

第2回 「加藤新一の仕事(上)」を読む >>  新日米新聞社の編集主幹として「米國日系人百年史」を取材、執筆、編集した加藤新一は、太平洋戦争を挟んで日米を行き来して生涯を終えた。アメリカに対する思いは被爆体験からすれば複雑だったはずだが、アメリカの民主主義を評価し移住した日本人・日系人の足跡を記録、後半生は平和運動に尽力した。 加藤は1900(明治33)年9月広島市に生まれる。1916(大正5)年、修道中学1年のとき、すでにカリフォルニアのフレス…

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
第2回 全米を9ヵ月、4万マイルにわたり取材 ~ ジャーナリスト、加藤新一の仕事(上)

July 11, 2014 • Ryusuke Kawai

1961年末にロサンゼルスの新日米新聞社より出版された1431ページにおよぶ「米國日系人百年史」のあとがきを「編者」として、取材、執筆にもあたった加藤新一がまとめている。 そのなかで加藤は、「戦後は米本土の殆ど全域に及ぶ米國日系人の歴史を、今にして誰かが綴り残さなくては、日本民族が、この北米大陸に苦闘を重ねて築いた貴い『百年』の歴史を湮滅することを恐れた」と、使命感を示している。 また、どのような出版物にするかについては「百年の奮闘報告書」として、日本へ向けて日系人の歴…

Rereading "The Centennial History of Japanese Americans in the United States" - Tracing the Records of the Pioneers
第1回 日米修好100年を記念しまとめた1431ページ

June 27, 2014 • Ryusuke Kawai

日本からアメリカ本土への最初の移民からすでに150年ほどが経つ。いま、初期の移民1世は鬼籍に入り、2世の謦咳に触れることも少なくなった。危惧するのは世代を経るにしたがって、言葉の壁もあってパイオニアである1世の記録が遠くなり忘れ去られていくことである。 日本とアメリカを生き、結果として橋渡しをした1世の人生は、日系人と日系社会の原点であり、大いなる冒険者としての記録でもある。その意味で、いまここで1世たちの足跡を振り返ってみる。その方法はいろいろあるだろうが、私は一冊…

テキサスに夢をみた100年前の日本人: 米作ブームを機に野菜栽培、そして油田も ~その4/4

Jan. 3, 2014 • Ryusuke Kawai

その3を読む>> メキシコ国境に描いた夢 100年以上前のアメリカへの日本移民、特に入植地を求めるような人たちの足跡を調べると、よりよい場所や機会を求めて地域や州を越えて大胆な移動をしていることが分かる。また、通信手段の乏しいなかで、情報交換もかなり行われていたようだ。 今日からすればこんな所へもチャンスを求めて入植したのかと思える場所がある。テキサス州のなかでは、メキシコ国境に沿って流れるリオグランデ川がメキシコ湾に注ぐあたり一帯は、地図上で見る限り国境にも近く意外な入…

テキサスに夢をみた100年前の日本人: 米作ブームを機に野菜栽培、そして油田も ~その3/4

Dec. 27, 2013 • Ryusuke Kawai

その2を読む>> 山本五十六も2度訪れる 当初は米作にしぼり成功したが、のちに野菜作りに転換した。この間、日本人をはじめメキシコ系、アフリカ系、ヨーロッパ系の労働者も雇った。吉松氏はコロニーのために強いリーダーシップを発揮し、一方で地域にはさまざまな面で貢献しアメリカ社会に積極的に溶け込んでいった。 1924年には土地を提供してキリスト教の教会を建て、その運営にも私財を投じた。また、1928年にはコロニーの近くの学校に土地を譲渡している。彼自身は仏教を信仰していたが、子供…

テキサスに夢をみた100年前の日本人: 米作ブームを機に野菜栽培、そして油田も ~その2/4

Dec. 20, 2013 • Ryusuke Kawai

その1を読む>> 栄えたウェブスターの日系コミュニティー 西原が入植したウェブスターは、ヒューストンから南東へ車で30分ほど。そのまま南へ進めば、メキシコ湾に突き出たガルベストンの町につく。グレン・キャンベルのヒット曲「ガルベストン」に歌われた町だ。 ヒューストンからは真っ平らな土地をひたすら走ればいい。私が訪れたのは7月の初めで、照りつける陽射しがきつかったが、日本ほどの湿気はない。 ウェブスターには、西原以外にも数多くの日本人がかつて農業を営んでいた。いまもそのうち…