Discover Nikkei

https://www.discovernikkei.org/en/journal/2011/04/21/

第6回 (前編) 東カリフォルニア博物館へ

マンザナーでの実習は、3日目を迎えました。私はキャリーさんと一緒に、東カリフォルニア博物館(Eastern California Museum)を訪れました。

東カリフォルニア博物館は、マンザナーをふくめた、インヨー郡(Inyo County)の歴史に焦点をあてた博物館です。マンザナーからは、車で約15分ほど北上したところにあって、インディペンデンスの街の中心にあります。今回、マンザナー以外に、東カリフォルニア博物館に足を運んだのは、私のマンザナーでの実習における、プロジェクトを決めるためです。

博物館へ到着すると、私は博物館の責任者でもある、ベス・ポーターさんに会いました。そして、30分ほどかけて、博物館のなかの展示に目を通しました。

東カリフォルニア博物館の展示は、大きく3つに分けることができます。初めに、ネイティヴ・アメリカン。次に、インヨー郡に入植した、白人の開拓者。そして、マンザナーと日系人です。3つの展示を通して、私はカリフォルニア州の歴史の一幕を学び、さらには、インヨー郡の歴史をたどることで、日系人の収容施設が、マンザナーのような場所に建設された理由を学びました。

インヨー郡のあゆみ

インヨー郡には、数世紀にわたって、パイウート(Piute)とよばれる、ネイティブ・アメリカンの人々が、生活を営んでいました。しかし、19世紀を迎えて、ゴールド・ラッシュの時代に突入すると、多くの白人が入植し、開拓者の町として発展するようになりました。

現在のインヨー郡の姿からは、想像しがたいものではありますが、この地域は、水に恵まれていて、農耕や牧畜に適していたのです。マンザナーのオート・ツアーの経路には、シェファード牧場跡、チャフィー果樹園跡、ワイルダー農場跡がありますが、それらは、インヨー郡の開拓者たちによって、営まれたものでした。

ところが、20世紀を迎えると、水資源に恵まれていたインヨー郡は、その姿を大きく変えていきました。急激な人口増加への対策が迫られていたロサンゼルス市が、水の供給のために、インヨー郡の土地に目をつけたのです。当時のロサンゼルス市長であった、フレッド・イートン(Fred Eaton)は、水利権を得るために、インヨー郡の土地買収計画をたてました。これには、インヨー郡からロサンゼルスまでの約350キロメートルにおよぶ、「ロサンゼルス水路(Los Angeles Aqueduct)」を建設することも盛りこまれていました。

当然のことですが、インヨー郡の住人たちは、ロサンゼルス市の“横暴”に激しく抵抗しました。しかし、土地の買収がはじまると、多くの住人は為す術も無く、インヨー郡を去っていきました。これら一連の歴史的な出来事は、「ロサンゼルス“水”戦争(Los Angeles Water War)」として、知られています。

そして、日米戦争が勃発したころには、インヨー郡の水資源は枯渇同然とされ、周辺地域への環境破壊が懸念されるようになっていきました。そのような経緯から、アメリカの政府は、日系人を収容する施設の建設のために、この地を選んだのです。マンザナーが建設されたのは、1942年の春のことでした。

後編>>

© 2011 Takamichi Go

California concentration camps East California Museum (organization) history Independence (Calif.) internships Manzanar concentration camp United States World War II camps
About this series

This is a column series by Takamichi Go, who studied in the United States in 2002 and became interested in Japanese-American history after reading the book " Farewell to Manzanar." He talks about Japanese-American history based on his own experiences.

(* Signature image from Wikipedia.com by Daniel Mayer.)

Learn More
About the Author

He studied American social history and Asian-Ocean American society, including the history of Japanese American society, at Orange Coast College, California State University, Fullerton, and Yokohama City University. Currently, while belonging to several academic societies, he continues to conduct his own research on the history of Japanese American society, particularly in order to "connect" Japanese American society with Japanese society. From his unique position as a Japanese person with "connections" to foreign countries, he also sounds the alarm about the inward-looking and even xenophobic trends in current Japanese society, and actively expresses his opinions about multicultural coexistence in Japanese society.

(Updated December 2016)

Explore more stories! Learn more about Nikkei around the world by searching our vast archive. Explore the Journal
We’re looking for stories like yours! Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories. Learn More
New Site Design See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon! Learn More